SIMPLE LIFE

  • ホーム
  • 記事

古着を寄付できるサービスを料金や利用しやすさで比較!オススメは?

節約術

20 12月
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

古着を寄付したいけれど沢山あって一体どこに寄付するのが良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか?

実際私も古着を寄付したいと思い寄付先をインターネットで調べましたが、寄付活動をしている団体の数が多いうえ料金や寄付先、寄付できるものなどがそれぞれ異なっており迷ってしまいました。

そこでこの記事では以下の4点

  • 料金
  • 申し込みやすさ
  • 荷物を送る際の手間
  • 寄付先

に絞り古着の寄付サービスを比較してみましたので寄付したいと考えている方は参考にして下さい。

最もオススメの古着の寄付サービス2選

最初にオススメの古着寄付サービスをご紹介します。

個人的に利用もしましたし、使い勝手も良かったので是非利用して見て下さい。

古着deワクチン

料金 申込みやすさ 荷物を送る手間 寄付先
古着でワクチン 3240円(1袋) ◎ ◎ NPO法人世界の子供にワクチンを日本委員会

2回(2袋)利用させてもらいましたが、申込み(支払い)から古着を送付するまで非常に簡単に行うことができました。

送付する際も集荷に業者の方が来てくれますし袋やダンボールも準備しなくて良いのでとても便利です。

実際に利用したレポートはこちらをクリック。

オススメの寄付サービスです。

フクサポ

料金 申込みやすさ 荷物を送る手間 寄付先
フクサポ 無料 △ ◯ NPO法人テラ・ルネッサンス

フクサポの特徴は120〜160サイズのダンボール一杯に衣類を詰めれば送料無料で寄付ができるということです。

ただ欠点もあり無料サービスであるため申込みが殺到、短期間で申込みが満杯となり暫くしないと申し込みができなくなってしまうことがよくあります。

またダンボールを自前で用意する必要もあります。

個人的には機会があればこちらでも寄付したいと思っています。

その他の古着寄付サービス

フルクル

料金 申込みやすさ 荷物を送る手間 寄付先
フルクル 送料自己負担のみ △ ◯ ミャンマー・ベトナムへの支援

フルクルも良さそうだなと感じましたが、申込みフォームなどが無いため指定の倉庫にいきなり送付すれば良いのか?どの位のサイズまで送付できるのか?など疑問が多く残ったためオススメには挙げませんでした。

もう少しホームページを具体的に分かりやすくすればもっと利用しやすいと感じました・・

ワールドギフト

料金 申込みやすさ 荷物を送る手間 寄付先
ワールドギフト 2400〜3700円 △ ◯ 100カ国以上への物資支援

申込みはメールフォームを通じて行うことになるので個人的には手間だなと感じましたし、料金の振込は指定の銀行振込となっていたので支払いにくいなと思いました。

活動報告などをみていると凄く良いなと感じたのですがもう少し申込みやすいと利用しやすいなと思います。

日本救援衣料センター

料金 申込みやすさ 荷物を送る手間 寄付先
日本救援衣料センター 送料自己負担のみ? △ ◯ 80カ国以上への物資支援

日本救援衣料センターもフルクルと同様に申込みフォームが無かったり、どの位のサイズまで送付できるのか?など疑問が多く残り寄付しにくい印象でした。

セカンドライフ

料金 申込みやすさ 荷物を送る手間 寄付先
セカンドライフ 1980〜2480円 ◯ ◯ リサイクル、アフリカや国内へ

セカンドライフは実店舗が近くにある方もいらっしゃるかもしれませんね。

メールフォームから申し込む形ですが、結構分かりやすいので申込みはしやすいと思いますし、支払いも送付後で良いので楽かもしれません。

ただ寄付先が発展途上国だけではなくリサイクルや国内といった部分もあるので「どれだけ寄付の効果があるんだろう・・・どうせなら日本より海外へ送付した方がより効果があるんじゃないか」と感じて積極的に寄付する気にはなれませんでした。

まとめ

というわけで古着の寄付サービスを比較してみました。

着ていない服や靴、鞄などが沢山あるという方は利用されてみてはいかがでしょうか?

Leave a Comment

« 未使用の塗料スプレー缶の中身を捨てる方法について
ドコモとAUの携帯電話(ガラケー)をドコモショップで処分してみた »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

ニシ

ゆとり世代の専業主夫。
(主婦ではないですよ〜)
ファイナンシャルプランナー2級
簿記検定2級

節約術は
「低予算で美しくかつ機能的」がモットー

ローコストな生活で、自由な時間を増やすことを目標にブログを始めました。

最近の投稿

  • 趣味が読書じゃダメ!?メリットが盛り沢山、オススメの読み方をご紹介!
  • ドコモとAUの携帯電話(ガラケー)をドコモショップで処分してみた
  • 古着を寄付できるサービスを料金や利用しやすさで比較!オススメは?
  • 未使用の塗料スプレー缶の中身を捨てる方法について
  • 古着でワクチンを使って古着やバッグなど150着以上を寄付してみた

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年12月

カテゴリー

  • 節約術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · Refined theme by Restored 316