SIMPLE LIFE

  • ホーム
  • 記事

ドコモとAUの携帯電話(ガラケー)をドコモショップで処分してみた

節約術

20 12月
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

使わなくなった携帯電話を家に長期保管しているという方も多いのではないでしょうか?

かくいう私も机の奥底に化石と化したガラケーを2台保管していました。

充電器もどこかに行ってしまったし捨てるにもデータ等が残っていて捨てにくい、売っても大したお金にもならない、というわけでどうしようかな〜と思っていたところ、docomo shopで使っていたキャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク)問わず携帯電話を処分してくれるという情報を耳にしました。

というわけで実際に処分した経緯をレポートしたいと思います。

ちなみにキャリア問わず処分をしてくれるのはドコモショップのみのようですので、複数のキャリアの携帯電話を持っている方は迷わずドコモショップで良いと思いますよ。

結果から言うと非常にスムーズに2台(ドコモ、AU)を無料で処分できました。

ドコモショップでの処分完了までの流れ

携帯電話を出すとSDカードやSIMカードなどが残っていないかの確認のため上の画像のように分解されます。

「SIMカードもハサミで切りますがよろしいですか?」

と聞かれます。

 

処分する携帯電話の端末情報が書かれた紙に署名をします。

ドコモ以外の携帯電話は他社移動携帯機本体として記載されます。

署名をすると大きなパンチマシーンで携帯電話に穴を空けていきます。

画面なども貫通して壊すのかな〜と思っていると破壊するのは決定ボタンと電源ボタンと5のボタンの3つだけでした。

割と綺麗に破壊されました。

ちなみにSIMカードも目の前でハサミでチョキチョキと切断されました。

まとめ

以上で携帯電話処分完了です。所要時間は大体10分程度だったと思います。

凄く簡単にできますし無料ですので是非利用してみて下さい。

Leave a Comment

« 古着を寄付できるサービスを料金や利用しやすさで比較!オススメは?
趣味が読書じゃダメ!?メリットが盛り沢山、オススメの読み方をご紹介! »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

ニシ

ゆとり世代の専業主夫。
(主婦ではないですよ〜)
ファイナンシャルプランナー2級
簿記検定2級

節約術は
「低予算で美しくかつ機能的」がモットー

ローコストな生活で、自由な時間を増やすことを目標にブログを始めました。

最近の投稿

  • 趣味が読書じゃダメ!?メリットが盛り沢山、オススメの読み方をご紹介!
  • ドコモとAUの携帯電話(ガラケー)をドコモショップで処分してみた
  • 古着を寄付できるサービスを料金や利用しやすさで比較!オススメは?
  • 未使用の塗料スプレー缶の中身を捨てる方法について
  • 古着でワクチンを使って古着やバッグなど150着以上を寄付してみた

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年12月

カテゴリー

  • 節約術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · Refined theme by Restored 316